Rollenspie / Role Play

日本語は後方故

I love role plays in general.

I think it gives us a different persona from our daily life and it’s so liberating.

For the record, I think I have enjoyed role play both in BDSM and daily life since I was a child.

Being a mistress and her slave is already a sort of role play but here, I write out of the dynamic.

It’s almost like being an actor, and having a different mindset is just fun and lets us enjoy being creative in characters.

In the most recent session, I played myself as a perverted doctor curing a sick patient with the “special meds”, which is my golden shower and scat.

It has been a while to play a psycho doctor since I left japan 7 months ago, and I enjoyed how I can express the other side of my character.

As a doctor, I even spoke in a different way including Japanese, since the patient spoke a little of the language.

I spoke in a more feminine, sweet, but perverted manner as if I was speaking to a young helpless boy even though the patient was much older than I am.

It just felt more perverted than usual, probably because I played a role which is supposed to be sane, in general even I believe people engaging in medical acts are perverted to the core.

In Japan, I also enjoyed playing a school girl bullying losers, a prison guard punishing prisoners, a strict dog trainer training human dogs to be better dogs, etc.
Now I saw a nun costume at the Atrium Berlin, my mind is already obsessed with playing a holy lady purifying you of all sinners. I’d love to hear your secret confessions in my merciful ears.

My joy of role plays is probably highly influenced by anime, movies, and literature. When I read or watch them, the joy comes a lot from being in a different world from another person’s views.

I hope there will be more role play times for me, finding a different me hidden inside.

I’m so looking forward to it.

ロールプレイ

琴のお気に入りのプレイは多いけど、ロールプレイは格段に好き。
日常とは違う人格になれるので開放的だと思う。実際、私は子供の頃から日常生活でもBDSMでもロールプレイを楽しんできた気がする。おままごととかも一部ではあるし。

ミストレスと奴隷という関係性自体が既に一種のロールプレイではあるけど、ここではその関係性を抜きにして書いてみる。

まるで俳優になったような感覚で、普段と違う思考で動くのは純粋に楽しいし、キャラクターを創造的に楽しめると思っている。

最近のセッションでは、変態医者になり、病気の患者を「特別なお薬」で治療する役をした。その「特別なお薬」というのは、私の黄金と聖水。日本を離れて7ヶ月ぶりにサイコなドクターを演じたけれど、自分の別の一面を表現できるのがやはりとても楽しかった。

お医者さんとして、日本語を少し話せる患者に合わせて話し方も変えた。
普段よりも甘く、大人の女性らしく、でもいやらしく、まるで無力な少年に囁くような話し方をしたけど、相手は私よりずっと年上だったのがまた面白い。

普段より変態度が増した気がするのは、一般的にはまともであるべき医者の役を演じていたからかもしれない。と言っても、医療行為に興奮する人間は根っからの変態というのが個人的意見ですが。

日本では、負け犬をいじめる女子高生、囚人を罰する看守、人間犬をより良い犬にする厳しいドッグトレーナーなども凄く印象に残ってる。

そして最近Atrium Berlinでシスターの衣装を見つけてから、琴の中の聖女が目を覚ましました。
聖なる淑女になって、この世の変態達の秘めた告白を受けて罪人たちを清めたいな~

私のロールプレイ好きは、アニメや映画、文学の影響がかなり大きいと思う。
作品を観たり読んだりする楽しさの大部分は、自分とは違う世界に入り込めることにあるから。

これからもロールプレイを通して、自分の中に潜む別の”私”を見つけていきたいと思います。

次の役は何になるんでしょ。

Previous
Previous

Foursome / Multiple Domming

Next
Next

琴のお医者さんごっこ